投稿

9月10月

失礼します。2025年度第2回関西ディスタンスチャレンジ-関西実業団・関西学連中長距離記録会-の結果です。(敬称略) 男子3000m予選 本田 DNS 男子10000m 予選 則岡 32'00"73 木村 32'35"83 福本温 33'24"75 青野 33'29"38 出口 34'31"88 杉本 36'30"33 大学初 菅沼 DNF 横谷 DNF 唐治谷 DNF 平尾 DNF 以上です。失礼しました。 --- 関女お疲れ様でした! あまり部活に顔を出せていないので、偉そうなことは言えませんが、応援しながらも熱量をもらえる駅伝でした。 やっぱり駅伝って良いなあと感じます。 諸々の事情で前半区間見れなかったことは去年に引き続き、悔しさが残りますが9月の神戸市長距離記録会でしおりちゃんの走り見に行って良かったなと改めて感じます。 駅伝後っていろんな感情があると思いますが、ゆっくり整理して、また次に向けて走り出してください。 こんにちは。 佐々木です。 前回書いたのが9月3日。1ヶ月ぶりの登場です。1ヶ月のトピックを軽く紹介。 1.カドカワ式捻挫 2.世界陸上 3.第3回神戸市長距離記録会 1.カドカワ式捻挫 カドカワ式捻挫とは… トラックの内側にある縁石を右足で踏み、捻挫をすること(出典 デジタル大辞泉) 前回日記を書いた翌日9/4、加古川の陸上競技場で練習中に足を捻りました。久しぶりに盛大に足を捻り、頭には「絶望」の文字がぐるぐるぐるぐる。 一緒に練習してくれていた平尾くん、新谷くんには応急処置を沢山教えてもらい、沢山励ましてくれました。ありがとう。 余談ですが、捻挫だけではなくこの日は、定期券•家の鍵•自転車の鍵全て入った定期入れも紛失しており、厄年極まれりの一日でした。エアタグ入れてたのに電池切れで役立たずコインになってました。 つらい。 同じく、新谷くん、平尾くんには沢山ご迷惑おかけしましたね。すみません。 (定期入れは翌日交番に届けられていました。日本万歳!加古川万歳!) 捻挫の方は、5日くらいで治るかなと予想していましたが、想像以上に痛く2週間弱かかりました。痛い中も走り始めようとしていたところ、則岡くんに中途半端に走り始めるならもう少し我慢しま...

赤黄色の金木犀

  少し前まで暑かったはずなんですが、あっという間に窓開けて寝ると寒くなっててびっくり。 お家のクーラーに今夏もありがとう、また2ヶ月後くらいによろしくと伝えました。 秋🍁が来たようですね。 こんにちは。新谷です。 2週間くらいなので高スパンで回ってきましたが珍しく色々ありました。 まずは院試受けました。あぁビッグイベント。 自分比では自炊やら片付けやらを犠牲に勉強頑張ったので耐えてて欲しいです。 あんまり書くとフラグになりそうなので一応終わったよとだけにしときます。はい終わり。 そしてそして院試のちょうど翌日が関女でした。 入試の日程がズレたのには文句タラタラでしたが、関女の前に滑り込んだことだけは評価ポイント。 なんとか応援参戦できました。 ほんとに全員倒れ込むくらい出し切ってる姿を見て、それに加えてレース展開とか色んな秒差伝えるのとか""駅伝""を強く感じました。毎年のことなんですがね。 ほんとに新谷の精一杯のお疲れ様とありがとうを送ります。 長くなりそうなのであれですが書かずにはいられないのがしおりちゃんの2週目の表情。かっこよすぎました。本人は悔しいと思うけどほんとにいいレースでした。何度でも伝えようと思います。 まずは皆さんゆっくり休んでください。お休みも大事です。 さて自分の陸上はというと、 ここ2週間で2レース走りました。それぞれ軽く振り返りを。 学連長距離 5000m 15'16"55 2'56-3'00-04-11-03 気温が30°Cくらいあってまだ暑いことを考えると想定よりちょっといいくらい。ラスト動く感覚が久しぶりでびっくり。 神戸市長距離 5000m 14'58"60 2'58-59-59-3'04-2'57 気温21°C。体感もGARMINでも心拍数低くて余裕があったのも納得。2800mくらいから単独で粘りきれたのがタイム以上に良かった。嘘です流石にタイムの方が嬉しいですはい。 7月に立てた目標が神戸市で14分台だったので、色んな条件に恵まれましたがある程度自分の取り組みを疑わずにすむ結果でほっとしてます。 あと1ヶ月。チーム神大としても大事な時期ですね。もう本格的に選考だとか区間だとか聞こえてきたりすると早いなぁと。こ...

1週間

 失礼します。第3回神戸市長距離記録会の結果です。 男子5000m 新谷     14'58"60 自己新 佐々木 15'29"04 横谷     15'38"87 大学ベスト 以上です。失礼しました。 ひろきさん14分台おめでとうございます! 丹後に向かっていい流れがきているのを実感します 選手を見られる一瞬に全力応援します! さて関女について書かせていただきます 6区を走らせていただきました。水越です。 関女では、途切れなく応援をしていただき、本当にありがとうございました。 もうすごく遠い昔のような気がします。 みんなの日記を読んでいると改めて悔しい、何であそこで前に出られなかったんだろうという後悔につきます。駅伝が終わってからずっと、あのときこういう風に調整していたら、こういう風に走っていたらという後悔が尽きませんでした。 最後に抜かれてしまってかっこ悪い終わり方になってしまいましたが、ゴールしたときには力は出し切ったと思えていました。でも後から考えると、もっと積極的な走りができていたら結果は違ったんじゃないかという後悔が押し寄せて来て、なかなか落ち着きませんでした。沿道で応援してくださっていただけにすごく悔しいです。 当初のプランでは これまで 2回駅伝に出場してきて、どちらも後半にすごく垂れてしまっていたので前半を落ち着いて入ってそのペースを維持すれば 後半で 抜いて、タイムもついてくるのではないかという想定でした。でも、現実はそんなに甘くはなかったです。 結局垂れてしまっていたし、ならば最初からもう少し挑戦してみればよかったかなとも思いました。でも、あの時の自分の調子ではそれがベストだったのかもしれないし、正解は分かりません。駅伝で実力を最大限に発揮するって本当に難しい。改めてそれを感じました。 ただ、この駅伝に向かって練習して、全員で走りきることができたのは本当に大きな大きな経験だったと思います。 最後まで全員で目標を意識し て、まっすぐ駅伝に向かってこられたこと、これは自信になることだと思います。このメンバーで練習して走ることができて本当に幸せだったと思うし、一人ひとりを本当に尊敬しています。 全員が自分のやるべきことを考えて取り組んでいて、努力し続けていて、そのうえみんなのことも考えてくれていて...