投稿

5月, 2025の投稿を表示しています
  明日は全日本予選 丹後に向けて他大との差を確認するいい機会 他パートの人もテスト期間にも関わらず、応援に足を運んでくれるのは本当にありがたいなと思います。 5月は走行距離324km 12月から半年間300km以上を継続できているので、夏以降も継続していきたい 先週は尼崎でベスト更新、だけど目標タイムにはほんのわずか届かず悔しい 6月も尼崎の5000mに出ようかと考え中(本当の夏前ラスト) 2年続けて夏の走り込みの時期に怪我して走れてないので、今年こそは高ボリュームな練習を積んで充実した夏にしたい 7.8月はスピード練の代わりに1500mとか3000mの試合に出る 対校戦の与えられた仕事も頑張る。 そして秋には大ベスト更新 9月はたぶん5000m 10月はトラックレースでは初めての10000mをようやく解禁  11月は5000m 2本ぐらい走る 12月は10000m走るかな 今年の最終目標5000m15分台、10000m33分台 怪我なく練習できたらいけると思う 来年の丹後に出るためには達成しておきたい記録 明日は応援頑張ろう おやすみなさい。
  どうも、F.Hです P長になって約3週間が経ちました。 特に大きなことはまだしていませんが、 P長としての抱負を動画や書面に向けて話す ことが多くなり、苦手な分野の克服中です。 あと全日本のメンバー決めしましたね 一応自分の意見は話したものの 他の人の方が知識があると思っている節があってすごい頼ってます。助かります 反省なのは怪我人が今んとこ多いことです 自分やきむが怪我しにくい体のせいで 他の人の怪我への配慮に気づきにくい気がします。 水内さんのように怪我人が出ないことを目指すのは難しいです 次は全日本のはなし いつも通りというか、僕の中での毎年のように この大会前はトラブルが起きますが これも踏まえた上で勝てる・強いチームに なれると良いなと思います まぁ僕が決めたメンバーだから大丈夫でしょ 自分の走りに関しては 最近は強くなれてると感じてます 去年の丹後、関カレハーフ、10000と 重めの対抗戦を経験できたことがでかいかなと考えています 特にこの三つとも緊張しすぎなかったことは 非常に良いと思います (この点がKと違うんだよな) ただ前2つは失敗して、あと一つは超スローペースだったために、まだバチバチな走りに混ざれてないので、 まずはお腹が痛くならないように頑張って トイレも行きたくなくなった上で、 張り合える試合ができたらいいなと したいな思います。 全日本駅伝予選会まで、あと2日
  横谷です ザセカンドは囲碁将棋推しでした ザセカンド見た人ははちくちダブルヒガシの#157が面白すぎるのでぜひ聴いてほしいです 賞レースのたびにあのくだりをやってくれそうなのうれしいです(聴けばわかる) 陸上の近況 最近あまりにも走れてないです 先週くらいから足の調子が良くなくて、強度を落としながら走ってます そのせいもあって、尼崎ナイターでは呼吸がキツすぎてラスト失速、タイムも微妙すぎました まずは足を治して、練習を積み直さなければ 次の1500は1ヶ月後の兵選 去年はバレーにはまりすぎて筋肉痛で散ったので、今年はバレーせずに調整します そして1500の前に今頑張らないとなのは全日本予選の10000です 出走メンバーの中では今1番仕上がってないです ただメンバーとして選んでもらったからには、しっかり仕事してきます 毎回1組を走らせてもらってるからなんですけど、全日本予選は相性いいほうだと思ってます 目標は32分台、といいたいところですが正直33'30でるかどうか、くらいの状態です とりあえず3'20くらいで押してねばりたいところ チームの目標も年々上がってきて、目標達成には1組で走るメンバーとかがいかに上振れを引くかが大事になってる気がします 残り少ない競技生活ですが、1秒でも速く走って、ちょっとでもチームにいい影響を与えられればいいなと思います あと全日本予選とは全然関係ないですけど、次の週には毎年恒例応化フットサル大会があるので、骨折とかしないように気をつけます そのうちロング球技大会もしたいですね!
  S.Nです。 最近頭を悩ませていた就活からついに解放されました。 もうあの数字を背負って走らなくていいのです。 兵カレのように… (みてる人はいないと思いますが総評はブログに書き殴ってます) ただ今度はまた研究を頑張らなければなりません。 最近は専ら研究室や家で論文読んだりしてますが頭がうまくはたらいていない感覚があって焦りを感じています。 修論書いて卒業できるといいな。 minimumを上げるのみですね。 今月は珍しく走ってます(当社比)。 多方面から叱咤激励や煽りをもらったので秋には全員倒せるように練習も工夫しながらやっていこうかなと。 まずは6月1日に全日本大学駅伝の関西地区選考会があるのでそこで個人で掲げたノルマを達成できたらいいなと。 チームとしても目標達成に向けて頑張っているので死ぬ気で走れたらと。 秋の丹後と日体大記録会で爆走できたらいいなと。 それまでの対校戦も老害ぱわー全開で走りたいなと。 以上です。
  こんにちは。 新谷です。 関カレが終わってから思ったより忙しく、部活に行けない日々が続いていました。 研究室とバイトとちょっと面接やら 3月4月どれほどサボっていたのかを目の当たりにするばかり。 そんなこんなで気づけば来週からは姫路に飛ばされます。あまりに遠い。 太一さん、岡田と加古川で生存確認会をする予定なのでみんな良ければ来てください。 さてさて 今週末は全日本ですね。 去年の全日本からもう1年か(ちょい短いけど) 陸上部的には立ち位置の難しい試合だなぁと毎年思いますが(応援行くのだるい等々)ロングとしては得るものも多い試合なので、頑張るのみです。 それに今年は後輩たちが頼もしいおかげでみんなの活躍にワクワクできそうです。 おっと、おじさん化の進行が著しい。そいえば自分も立派な現役部員ですね。 とはいえ、特に一緒にいる時間の長い3回生ズの成長は目を見張るものがあります。 そしてそろそろ大きな結果が出てもいい頃だとも思ってます。それが今週末になりますように。杉本も次こそは特大ベスト出そうな。 自分は正直関カレ終わってからスイッチが切れてて、頑張ってきたとは言い難いですが先週末はボチボチ走れたのでまとめれるように頑張ります。 完走するぞぉ