滞納します。すみません。 2/1の夕方に書く予定です。 こんばんは、よこたにです。 とりあえずハーフの振り返りちょっとだけ 前半 想定通りの入り。3'25/kmくらい。 3'2025でいけたらいいな、でも2530くらいだろうなっていう気がしてたのでばっちり。 中盤1 ちょっとペースを上げ下げしてしまう。集団がばらけたりくっついたりしてた。体力消耗 中盤2 給水失敗。ちょっと冷える。差し込みじゃないタイプの腹痛に襲われて焦る。ちょっと減速(3'30/km) 中盤3 腹痛おさまる。ガチ腹痛じゃなくてイマジナリーやったとわかり安心。 さあもっかいペース上げるか、と思ったところで異変。おしりがパンパン、足が回らない、、、 終盤 失速してる間に追いついてきたヌマとデットヒート。最後ちぎられて敗北。 結局3'30/kmペースくらい、73'45でゴール。もうちょいいけるかなと思ったんですけどね。なかなか甘くない。 水内とのラストバトルにも惨敗ですね。 なんと篠山で再戦できるようなので、負けないように頑張ります(今の感じやと多分惨敗)
投稿
1月, 2025の投稿を表示しています
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
こんにちは。 新谷です。 学生ハーフお疲れ様でした。 とりあえず棄権せずに済む程度には練習できてよかったなと思います。ハーフをモチベに練習するぞと思ってましたがそこまでは頑張れてなかったので正直。 そのおかげかノンプレッシャーだったので沿道の応援や前を走ってる人、風景と色んな物を見ながら楽しく走れました。 走るの嫌だなと思うことも多かったのでDNFになるくらいなら出ない方がとも思いましたが出てよかったです。応援、サポートありがとうございました。 ここから本格的に関カレに向けてになってくと思うのでモチベを落とさずに頑張りたいですね。 と言ってますが実習も半ばで今週がピークで時間が無いのです(ズコー) 詳しくは書いたらボコボコにされちゃうので書けませんが毎日仕上げ無いといけない作業に毎日行き詰まり、微妙な仕上がりの物を指導者の方に提出してるので緊張感がえぐいです。 激詰めされないかとドキドキします。実質ギャンブル。 とことん頑張りたいところなんですが逆ショートスリーパーなので日を跨いで寝ると次の日実習中に寝てしまいそうなります。 そこで新谷家では12時にはベッドに入るルールが制定されました。 残された道は新谷の作業スピードが上がるのみ。今後に乞うご期待。 終わります
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
こんにちは 水内です ハーフお疲れ様でした そして応援、補助員、サポート等ありがとうございました 個人的にはもうちょっといきたかったです 初めは抑えるつもりでスタートしましたが 5kで遅いと感じ、ペースを上げ 10kまでは良いペース 13kでしんどくなり、ミスったと感じ始めたところで、青野と新谷に抜かされ絶望 15k過ぎで右脹脛が痙攣し、その直後左のハムが痙攣しだす 止まらないようにペースを落とさざるをえない 20kで前から落ちてきた青野を捉えなんとかゴール 人生で初めて攣りかけました 給水とか、色々と対策不足でした ハーフでこの有様だと、マラソンはどうなるんだと怖くなりました で 問題なのが そのマラソン 遡ること3日前... ランネットから案内があり、大阪マラソンのゼッケンNoとスタートブロックが確認できた。 スタートブロック「G」 ほう 前々から大阪マラソンは大規模なので、ロスタイムが大きいのは覚悟していた。 奈良マラソンの友淳でスタートまで90秒くらいロスしたらしい。 最悪2分くらいロスして、5kmまで人混みを掻き分けて走ることも想定していた。 「大阪マラソン スタートブロック」 で検索する。 去年のスタート地点の案内画像を見つける。 どうやら、 先頭から順に、ABCDEFGHまである中の、Gらしい さらに 大阪マラソンでは混雑を避けるためウェーブスタートを採用しており、 ABCは9時15分 DEFは9時30分 GHは9時45分スタート らしい つまり、先頭がスタートして30分後にスタートし、 混雑を掻き分けてゴールを目指すということか... 同じような境遇の人のレビューを見つける。 「人が多すぎて走れない。サブ3.5は8キロで諦めました」 終わった こうなってしまった原因は 申し込みの時に自己ベストを空欄にして出したからだと思われる (虚偽タイム書いたら失格にするって書いてあったから...) 消化不良で終わるのは嫌なので 3月までにエントリー可能なマラソンを探す 1/31締め切りの 3/3 丹波篠山マラソンを発見! すかさず申し込む というわけで 2/23の大阪マラソンはどうしようもないですが、 DNSするのはあまりにももったいないので、ファンランをし、 翌週の3/3の丹波篠山マラソンでretireしたいと思います ハーフ後の腰の痛みが少し気に...
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
試合結果報告で一番上に名前があるとテンション上がりますね。 こんにちは、木村です。 ハーフお疲れ様でした。 2回目のハーフマラソンで70分切りを狙っていたのですが、結果は70分46秒でした。 今回は3km毎にラップをとるということをしてみました。 3km 9分53秒 つっこみすぎずほどほど 6km 9分56秒 ペースが落ちてじゃっかん焦る 9km 9分43秒 一番のりにのってたが、後半が心配に 12km 9分51秒 理想的なラップ、しんどさもまだ大丈夫 15km 9分54秒 1キロメートルがとても長く感じる 18km 10分5秒 左足がつる。でも長居公園見えてきた、あとちょっとや 21km 10分31秒 ばかすかぬかれる。右足もつる。長居公園長すぎんだろ... 今回はじめて試合中に足をつりました。まさか自分が足をつるなんて思ってもみませんでした。 次回はしっかり対策していこうと思います。 試合後はちゃんとお腹が痛かったです。 ハーフでだいぶつかれたので、バレンタインラブランまでは練習強度をおとします。 白湯がうまかったです。