こんにちは


水内です


ハーフお疲れ様でした


そして応援、補助員、サポート等ありがとうございました


個人的にはもうちょっといきたかったです


初めは抑えるつもりでスタートしましたが


5kで遅いと感じ、ペースを上げ


10kまでは良いペース


13kでしんどくなり、ミスったと感じ始めたところで、青野と新谷に抜かされ絶望


15k過ぎで右脹脛が痙攣し、その直後左のハムが痙攣しだす



止まらないようにペースを落とさざるをえない


20kで前から落ちてきた青野を捉えなんとかゴール



人生で初めて攣りかけました


給水とか、色々と対策不足でした



ハーフでこの有様だと、マラソンはどうなるんだと怖くなりました




問題なのが


そのマラソン




遡ること3日前...


ランネットから案内があり、大阪マラソンのゼッケンNoとスタートブロックが確認できた。


スタートブロック「G」



ほう



前々から大阪マラソンは大規模なので、ロスタイムが大きいのは覚悟していた。


奈良マラソンの友淳でスタートまで90秒くらいロスしたらしい。


最悪2分くらいロスして、5kmまで人混みを掻き分けて走ることも想定していた。



「大阪マラソン スタートブロック」

で検索する。


去年のスタート地点の案内画像を見つける。


どうやら、

先頭から順に、ABCDEFGHまである中の、Gらしい



さらに


大阪マラソンでは混雑を避けるためウェーブスタートを採用しており、


ABCは9時15分

DEFは9時30分

GHは9時45分スタート


らしい


つまり、先頭がスタートして30分後にスタートし、


混雑を掻き分けてゴールを目指すということか...



同じような境遇の人のレビューを見つける。






「人が多すぎて走れない。サブ3.5は8キロで諦めました」




終わった







こうなってしまった原因は


申し込みの時に自己ベストを空欄にして出したからだと思われる


(虚偽タイム書いたら失格にするって書いてあったから...)





消化不良で終わるのは嫌なので


3月までにエントリー可能なマラソンを探す


1/31締め切りの

3/3 丹波篠山マラソンを発見!


すかさず申し込む







というわけで


2/23の大阪マラソンはどうしようもないですが、


DNSするのはあまりにももったいないので、ファンランをし、


翌週の3/3の丹波篠山マラソンでretireしたいと思います


ハーフ後の腰の痛みが少し気になりますが、なんとか最後まで楽しんで終わりたいと思います


まずは来週のラブランで勝ちたい


以上

コメント

このブログの人気の投稿

熱闘甲子園は虹が、コナンは相思相愛が至高

Mysong Yoursong

「映食」