関女を終えて
おはこんにちばんは、1区を走らせていただきました4回の唐澤です。
まずは、たくさんの応援本当にありがとうございました。どこを走っていても神大の応援があるのがものすごく嬉しくて、本当にたくさんの力を貰ったし、全部を噛み締めながら走りました。大好きな陸上部の人たちにこんなにも応援してもらえる中で走れる事がとにかく幸せでした。
今は、去年公立大に2分半以上負けて今年こそはと思っていたのにまた3分以上足りなかった事がとにかく悔しいです。
今年のチームは、去年よりも勝てるぞって思える状態で大会に臨めたのに、もっと自分が1区で貯金作って神大に思いっ切り流れを引き込めていればって思うし、自分があと1分速ければ4区も前見えてたから絶対抜かせて、繰り上げの選手の負担も減って、そしたら流れも変わっていたと思います。
自分は今回そもそも個人目標の時点からずっと間違っていて、本当お前何やってんだよああああああああああああという気持ちです。
8月にチームのタイム目標を決める際に決めた個人のタイム目標が26'40"で、正直それで走れれば公立大に1分半弱の貯金を作れると思っていたんです。
公立大の1区の子は去年せんごで西カレに出ていたものの、公立大は3年の種目別で幹部引退なのでその子は去年の種目別で一旦競技を引退していて、今年人数足りないから初夏ごろから走り始めてブランクはあるっていう感じだったので。
だから公立大の1区の子がこんなに走れるという事を自分が想定できていなくて、とにかくどう考えてもそこが甘過ぎたんだろという感じです。自分の目標を上げれんくて勝手に相手を弱く見積もっていたんだと思います。
その時は必死だったつもりでしたが、今考えたらせっかく6月に5000のベスト出て今年はたまたま体調も崩さずいけたのに攻めた目標立てる事もせず安牌な目標立ててなんとなくこの夏を過ごしてしまったんじゃないかと思って、ほんまにチームに申し訳なくて情けなくて自分が許せないです。
東大阪付いてけばもっと公立大との差変わってたんかなと思ったり、でもその事をリスキーって判断してしまう程度の実力しかなくてそんな練習しかしていなかった事が悔しいです。
自分が襷渡したあと一瞬で公立大の子も中継所に飛び込んできた時にうわあああ今までの自分本当何やってたんだよああああああああああっていう思いが一気に押し寄せかけましたが、
ゴールする瞬間まで、自分は過程の時点からやらかしてしまったんですが他の5人が本当信じられるメンバーなので、少しでも力になってくれと祈るようにして応援していました。
5人の走り、本当に感動しました。苦しい展開が多くなってしまった中なのに、その中で心折れずに前向いて走り切る強さがほんまかっこよかったし、走りからたくさん思いが伝わってくる気迫やオーラがありました。
駅伝前の日記にも書いたようにここまでの道のりで、本っ当にたくさんたくさん苦労や努力を見てきたし、それ以外でも私なんかが気付けていなかった所でもっと色んな事と闘っていたんやろなと思って、ずっとうるうるしていました。
この人たちと同じチームで駅伝させてもらえて幸せ過ぎるな、本当恵まれてるなって噛み締めながら応援していました。
5人とも本当にありがとうございました。駅伝までの間も、駅伝本番でも本当に感謝しかありません。
このチームが大好きだっかたからこそ、もっとエース区間任せてもらえるにふさわしい、チームを勝たせられるような選手になりたかったのに全然なれていなかった申し訳なさが大きくてすごく悔しいです。
あああ暗い文章で終わりたくない!!!
とにもかくにも!!このチームで最後の駅伝に出場できた事が私の一生の宝物です!!この夏皆と頑張れた事がずっと幸せだった!!!
--------------------------------------------
進退について。
8割方続けそうです。引退詐欺して申し訳ございませんでした。
ここで全部出し切ると思って関女に臨んでいたのに、有終の美!やり切った!と思えなくて、とにかく悔しくて何もできなかった自分が情けなくて仕方ないので、この気持ちで陸上競技を終わりたくないなというのが今の気持ちです。
今の時点では17'45"切りを目標にしてまたもう一度頑張ろうと思っていますが、まだ翌日で気持ちもぐちゃぐちゃな状態ですしまたちゃんとゆっくり考えます。
あと、練習にはあまり行かないと思います。関女が終わった今、もう自分は来年の関カレにも関女にもいないのでこれからは後輩たちのチームであって欲しいな、と思うので行きません。
こんな事書いときながら、もう1人でポイントするん無理やわ!!とかなったらお邪魔するかもしれません、それめっちゃダサいですが。
--------------------------------------------
そして丹後勢はこっからですね!!!
丹後勢にパワー送りたいなっていうのも自分の頑張る理由だったので、自分がそういう走りできたかはうーんという感じですが、こっからはとにかくいっぱい応援しています!!!!
ほんまに!!頑張れ!!!!!
皆の夢が叶う事を願っています。
--------------------------------------------
26分半近くかかってしまってるんで全然後学のためにならんと思いますが、自分が今回1区ってどうやって走るん??と思って、過去の駅伝の1区振り返り日記を、関女も丹後も他大のもいっぱい漁って助けていただいたので一応。6.9km1区間しかないので参考文献も少ないと思いますし。ただし、すごく経験の浅い者による振り返りなのでめっちゃ間違ってる事言ってる気もしますすみません。
1区6.9km
○もともと立てていたプラン
・自分の場合、自分の力を100%出そうと思ったら、自分よりまあまあ速い人に前半ベタ付き、後半は離れても頑張るっていう形が良さそう。
・ラップ
3'37-35-55-4'00-3'45-4'10-3'31(900m,㌔3'55")
合計26'33"(3'50")
・展開
公立大に対しては最初から先行してその前の人らを追う。自分の場合ターゲットからは逃げてた方が楽。
前にいるだろうは体大、東大阪、京阪。
そのうちの一番後ろの人に付いて行く。
でも万一そこが速過ぎて単独走になったら動き意識。
1周目は欲張らない、2周目は1個前ぶっ殺す気で走る。
あらかじめここはこの動き意識っていうのは試走ポイントしたのと去年のライブ配信見て決めてた。
1区の選手のラインナップはだいたい予想ついたのでオーダー出る前から展開まで決めた。
*京大の1区去年26分過ぎで、今年もそう想定で前に見えると思ってたが、今年1分以上速くなってた(同一人物ではない)のでそこも想定甘かった。
・ラップよりは展開と動き意識。一応ラップ押すけどあくまで目安やし必要なければあんま見ない。
○昨日の結果
・ラップ
3'46-33-4'00-3'39-7'57(押しミスのため2km)-3'28"(㌔3'51")
合計26'23"(3'49")
押しミスったけど5km通過18'45らへん。(5km地点までやと下り-上り-下りなので下り比率強め)
㌔地点は去年自分で測った㌔地点のをポイント練の時とかもいつも使ってたからそこで考えるようにしてたので、トラック挟んだ0-1kmが1.04km,3-4kmが0.93kmでずれてた。後はだいたい合ってた。
・展開
プラン通り公立大の前行ってその前の体大にベタ付き。
1km通過の時点で想定外に体大の子(5000m18'16")がしんどそうで、下りで足が詰まってたので前出る。
でもやっぱり人の後ろで走りたいのでそんままもう1個前の東大阪(10000m36'35")を追い始めるも、自分の入りが遅過ぎてこの時点でだいぶ遠くなっていてまじ自分何やってんだってなる。
自分は後ろは気にしたら気持ちが負けるので前だけ見て、とにかくその東大阪との差が詰まらない事にあらがって残りの6km走った。
でも人の後ろ付いているわけじゃないので動きが崩壊しないように、単独走の時に意識しようと決めていた動きを各地点意識しながら走った。
*来年以降の方が読んだ時ようにの参考で、この時の唐澤の5000mPBは18'43"。
○練習等の流れ
・付いてくプランにして良いかの確認で、9月頭の5000の入りを3'35設定にしたり、せんばるで1本目だけ設定上げたりした。去年も今年も1区最初の400は集団最後尾で84"付近。
神戸市は、それで入って打ち上がったら付いてくプランは変更するつもりだった。
・自分が調子落としやすいタイプなので、9月入ってからはトラックの試合も自己新は出しちゃダメって決めたり、練習含め出し切らないようには気を付けた。追い込むべきとこは追い込むが。
・1区の㌔地点使って試走ポイントするのを4回した。3周PR,2周TT,3000+2000+1000,2000×2。
・プラン決めの時期は毎日去年のライブ配信のアーカイブ見ながら色々決めた。
*ラッププランで入り3'37にしていたが、ライブ配信見たら今年先頭の関大で3'33(自分が1km地点にしてたとこやと)だったんで37はやり過ぎだったかも。
*給水は給水ボトルで渡してもらって2口ぐらい飲めた。
*去年は3区だったから最初から単独走って分かっていたのでずっと各地点ごとの動き意識していたが今年も結局おんなじ感じになった。
一旦思い付く分はこんな感じです。書いてみたら全部"自分の場合は"の話でしかないかもと思ってきたんですけどほんまに一応で貼っておきます。
明日は2区のみやかなさんです!笑顔で襷待っててくださってほんま嬉しかったです!!
コメント
コメントを投稿