こんにちは。



3区を走りました新谷です。


シード権、8位、国公立1位。自分の走りも含めてすべてが夢のようでした()。


水内さんのゴールシーンと終わってからのりに会った時の映像がふとした時に脳内再生されます。


まじで無限に続いて欲しい11月18日でした。たぶん一生忘れません。




さて


朝早くから応援、サポート、補助員ほんとにありがとうございました。登りで動きが固まってから応援のおかげで走りきれました。不甲斐ない走りでしたが感謝してもしきれません。



来年以降中村屋で駅伝走る人のために参考程度にスタートまでの流れを


11/17 

21:30 到着


22:30 就寝



11/18

3:30自然起床


4:30 朝食 (この時間以降なら何時でも良かった。なんやねーん)


6:30 2次起床


7:45 宿出発


8:00 到着


9:35 スタート


こんな感じでした。特に不便なく過ごせて良かったです。ご飯も美味しかった。



振り返ると、前日授業受けてる時からもう上の空で緊張しっぱなしでしたがある程度落ち着いてスタートラインに立てた気がします。


色んな人に助けてもらいました。5限まで授業あるのに送ってくれた青野さん、付き添いしてくれたともあつ


前日当日に貰ったメッセージもほんとに全部元気でたし、タスキを太一さんに渡せることもめちゃくちゃ嬉しかったし、若江さんいるから大丈夫って思えたし


しつこいようですかありがとうございました。効きもしない痛み止めよりよっぽど効果抜群でした。



まあ実際走りとしては襷が繋がったこと以外はは酷い走りでした。長距離区間から逃れたのに自分のとこで離されたせいで太一さんには走りずらいとこで襷渡しちゃったのもシード落としてたら一生後悔してました。


みんなが強くて良かったです。助けれる側になりたいですねいつかは。


当たり前に爆走する若江さんとやっぱり天才だったのりを見て改めて思いました。




これで今シーズンはひと段落。振り返るとあっという間に終わっちゃいました。


去年の駅伝でのりがもう1人居ればシード取れるはずと思って来年は自分がその位置になって走ろうとこっそり決意しました。


そこから色々考えて練習してきたつもりでしたがあんまり進化は見せれず悔しい悔しいと言いづけた1年


でも7年振りのシード権獲得の駅伝メンバーの一員になれて心から嬉しく思います。



来シーズンはどこに向かって走りましょう。もう少し余韻を味わってからまた考えます。


とりあえずは今年うまくいったこととうまくいかなかったことをちゃんとで整理する時間が取れたらな




終わります


明日はチームの精神的支柱の方

コメント

このブログの人気の投稿

熱闘甲子園は虹が、コナンは相思相愛が至高

Mysong Yoursong

「映食」