最近1人で走っていると8kmぐらいで耐えられなくなってやめてしまうのに、昨日部活に行ったら15km走れました。なんでジョグのためにわざわざ部活に行くんだと思っていましたが、この仕組みは4回生以上の人達が長くジョグするための制度である事に気づきました。



ご無沙汰しております、

佐々木です



先月丹後駅伝が終わりまして、そこからどんどんと足が遅くなっています。それに逆らい最近の記録会で丹後4区を共に走った大阪公立の岡本くん、大阪大学の市川くん等が好記録を連発している事により僕の株がどんどんと上昇中です(?)



どれくらい走れていないの?と疑問に思う方もいるかもしれませんね。



さて、直近のポイント練習を見てみましょう



12/14 (木) 

天候 晴れ 

場所 王子スタジアム

メニュー 400×10(r=400/P=72″)


メニュー見た感じはいけそうですね。間を400jogにする事で完走可能性を高めているうえに距離も稼げる素晴らしさ。72秒なんでなんとか行けるんじゃないかと期待していました。が。


実際:

400×3(72″1-72″5-72″0)


その日1日、内蔵と肺が疲れっぱなしでした。

この日、たまたまごみ捨て中の若江さんに会ったので少しお喋り。いきなりポイントなんて無理な事せずに、1人でやるなら取り敢えず坂走っとけと有難いお言葉を頂きました。

2年間分の背中を見ましたね。

僕はポイントをしておかないと不安で仕方ない人間ですが、大丈夫でしょうか。


どっかにも書きましたがこの1年、自信をつける練習が出来なかった反省があるので、若江さんの金言を試しながら、どうにか自分のスタイルを見つけていきたいですね。



土曜日の3000TTもある意味楽しみです。



さてさて、来年の佐々木ですが部活を続けるのか続けないのか割とガチで悩んでいました。ので色んな人に相談乗ってもらいました。昨日も部活に行き水内パート長や則岡次期パート長の話を聞いてきて、ある程度固まってきたのでその報告だけしときます。



結論から言うと、続けます(8割方)



まず、何故続けることを悩んでいたか。

それは、駅伝の存在です。駅伝はたしかに楽しいしワクワクする瞬間ですが、今年はそれ以上に不安が大きすぎました。そして来年も10-11月の忙しさはあるという事を考えると、僕が駅伝の選考に関わることが自分の気持ち的にも嫌だしチーム的にも健全では無いと思っていました。これはまだ気になる点ですが。


というのも、矢田さんが4回の時に院では部活を続けない旨を書いた日記が心にずっと残っていて、自分はどうしたいんかなあと悩んでましたね。


そんなこんなで考えてたんですが、人に相談するって事は、部活続けたいんやろなと思うようになりました。



(中略)



取り敢えずは関カレで点数取れるように頑張ります。その後の駅伝は僕がいないものとして考えていて下さい。



今は卒論進めて、年末年始は楽しんで、卒論倒してハーフに備えます。



真面目にいっぱい書く気分でしたが飽きたのでやめます。




最後に、この日記を読んでいるであろう阪大の西山くんに向けて一言。

書類の不備気いつけや。



ついでに市川くんにも一言。

ベストおめでとう!市川くんは阪大1の可愛げとガッツがある魅力ある選手なのでこれからも応援してます!!



さらについでに谷河くんにも一言。

家買う時はよろしく。



日記読んでると言えば忘れてました。山口さんの兄である、ヤマタケくんにも一言。

来年から社会人なんだから、いっぱい奢ってね。



それでは終わります。

明日は1ヶ月後にハーフマラソンを控え、仕上げてきている我らが同期です。

コメント

このブログの人気の投稿

熱闘甲子園は虹が、コナンは相思相愛が至高

これが本当の7/12の日記です

Mysong Yoursong