毎朝、7時の電車に乗ってるのに、明らかに今からユニバ行きますって格好の若者が最近増えてて毎朝いらっとするところが1日のルーティーンとなりつつあります。
3回の平尾です。
僕はだいたい
「3回(←そのときの学年)の平尾です。」
って自己紹介するんですけど、
この、「3回の」って部分、別にいらんなぁーってことに最近気付きました。
1回の頃は、読者の皆さんにおまえだれやねんっていうことを思われることを失くすために書いてたんですけど、
3回にもなって誰やねんって思われる関係性ならこっちもおまえだれやねんってかんじなので、
別にいらんですね。
でもやっぱり日本人は肩書きを始めに説明したがるので、続けるかもしれません。
書き出してみたらしょーもなすぎたので、実習中の思い出話でもあげていこうと思います。
①なんか目をよく褒められる
まつげ長いからか、コンタクトしてて目が大きくなってるからか、マスクしてて目しか出てないからか(←たぶんこれ)
なんか目をよく褒められます。
患者①:あんたの目、あの子に似てるな、あの子、広瀬すず!あんたは広瀬すず君や!
患者②:(会って挨拶しただけやのに)あなたはしっかりしてるわね。そういう目をしてる。私、そういうの分かっちゃうの。あなたなら大丈夫よ。
褒められる・好印象持たれる分には、悪いことなにもないんでおっけーです。
②雪降りましたねで患者との会話を乗り切る
自分が人見知り+入院してる人は何の会話がきっかけで落ち込むかわからんことから、個人的に会話難しいんですけど、
雪降った日の前後は
雪降りましたね~
で乗り切れます。
ちょっと喜んでくれます。
やっぱり関西の人には、年齢問わず雪は喜ばれるものやなって思いました。
来週も雪降ってくれ
でも寒いのはいや
③嬉しかったこと
テニス部の中学生が膝の怪我をして、
学生:どれくらいで復帰できますか?
先生:順調にいって半年~8ヶ月かな
学生:…(涙を流す)
みたいなんがあって、大変心苦しかったんですけど、
3日後くらいには、笑顔で、うぇーいってかんじで、リハ室来てたのが印象的すぎて、なんかほっとしました
まじで、がんばれぇぇぇーってかんじです。
こんなところで、
僕もあとちょっとなんでがんばろう思います
陸上の話ちょこっとしとくと、
最近体調的に走れない日が続いてたんですけど、
今日のミドル合宿で少しばかり未来を感じたので、
自分のペースで頑張っていきつつ、何かつめあと残したいなと思いつつ、時間なくて焦りつつ、頑張っていこうと思います。
少し前のけーたとともあつの何気ない会話がすごく僕に刺さったので、
ほんとに何かつめあと残せるように、できる努力続けていこう思います
課題は山積みだが。
あ、あと最後に、
ここまでの話と全然関係ないんですけど、
電車の中で初ピアスあける強者を発見した
のが、ここ最近で一番のびっくりな出来事でした
明日の人は明日探します。
コメント
コメントを投稿