ブルーフィールド氏っていいコードネームですね!

名乗らないのも申し訳ないし、でも名乗るのもちょっとなぁと思っていたのですが、コードネームを使えばよいという発想には思い至りませんでした。


というわけで!

新3回のコードネーム、ハーマイオニーです。


みんな言ってるけどもう3年生なんですね…

先輩、後輩、そして同期と過ごすことができる時間が少しずつ着実に減ってきているのをひしひしと感じる今日この頃。

だからこそ、この1年間は、部活動に参加できる時間を今まで以上に大切に過ごしていきたいです。パート・回生関係なく部のいろんな人とコミュニケーションを取りたいし、練習に行くことができない時もあるけど、だからこそ、1回1回の練習を大切にしたい。話し掛ける元気がない日も多分ありますが、部活を離れた時に、あの時もっといろいろ交流しておけばよかったと悔やむことがないようにしたい。というわけで、たくさんお喋りしてもらえたら嬉しいです。


そして!

兵庫インカレ、関西インカレロードの部、第1回強化・普及競技会、出場された方々お疲れ様でした!!


兵カレ・関カレで応援をしながら、たくさんの応援をもらいながら走れる対校戦って、やっぱりいいなぁと思うと同時に、出場できなかった悔しさを噛み締めていました。説明会と丸被りするなんて!しかもよりによってDNSした女子800mの時に「残響散歌」が流れていたなんて!絶対ベスト出せたぁぁ…!


納得いく結果になったかどうかは分かりませんが、私は、皆さんが競技されている姿を見て、とても奮い立たされました。応援する側が選手の力になる一方で、選手の姿が応援する側にも力を与えているんだなと改めて感じた3日間でした。


ロードでは、関カレマガジンに載っていたように、ノリさんにはポジティブ系の言葉、キムには残りの周回数(後2周!)、ふくもんにはvamosと声を掛けましたが、届いていたら嬉しいな。


私自身は3/29(土)の神戸市記録会で800mに出場しました。あれだけ2’40切るとか言っていたのにボロボロでした。36-42-47-45という最悪の垂れ方をしてしまい、終わった後の落ち込みが凄まじかったです。でも、1500mを走られた栞さん、最後までトルソーを入れて出し尽くしてゴールされた姿を見て、自分も頑張ろうと改めて思いました。切り替えて、橿原マジックにかかりに行こうと思います。


私はまだまだへなちょこですが、一つの目標は、卒業までに何かしらの標準記録を切ることです。実際に大会に出場するためには標準記録の締切がありますが、出場できるかどうかは別として、切りたい。具体的に言えば、800m 2’33が種目別の標準記録なので、まずこれ切りたいです。一緒に解糖系してくれる人大募集!


明日から(もしくは今日から)学校始まりますね!

新月期始まる方も、新生活始まる方も、

体調気を付けて元気に頑張りましょうー!


ハーマイオニー改めトシーミがお送りしました。

明日はvamosの生みの親!


追伸:) 「残響散歌」のピアノ楽譜を買いました!いつかJR明石駅のストリートピアノで披露できるように頑張ります。

コメント

このブログの人気の投稿

熱闘甲子園は虹が、コナンは相思相愛が至高

これが本当の7/12の日記です

Mysong Yoursong