危機感持ったほうがいい
福本です
まずは全日本の振り返り
個人としては、なんとも言えない感じです
一応ベストやし、3組の摂南同志社阪大には
全勝してるしいい走りやったはず
きむにも勝ったし
でも
目標は届かなかった。
関カレより涼しくて走りやすかったはずやのに
腹も痛くならなかったのに
10秒しか変わらない
設定3'10でも刻めてない
萩にも勝ちたかったなー
というわけで
今考えるとダメダメやね
ハーフ、10000、10000という
なぞの長長種目連戦も終わったことだし
5000に向けてはキロ3を体に刻み込めると
いいな
今後は萩が体力を戻してバケモノになる前に
一緒に練習をし続けることを目標とします
全体の話
(詳しい話はのりさんがすると思うので
僕の足りない知識での感覚で話します)
目標6位、結果10位
角さんがいないとは言え
龍谷、京大の次には入りたいな
っていうのは甘い考えやったかな
記録審査から8分の遅れ
去年の神戸の強みは
中盤層の厚さとエースのゴリ押し
エースに関しては僕から促せるのは意欲くらいなので一旦置いといて、
31分台 則岡さん、萩原
32分台 福本
33分台 以下略
明らかに薄くなっていますね
怪我してた人が多い
関カレに全力だった
全日本は毎年弱いけど丹後でなんとかなる
ってのがダメだったのかな
たぶんこのままでも多少は強くなるので
丹後シードはギリいけるでしょう
でも今のチームのメンツを考えて
ベストを目指すのが陸上であることを考えても
より高いとこを目指していきたいよね
何が言いたいかっていうと
油断してると現状維持さえ達成できない
おもんない一年になるねってこと
(タイトルはこの日記を書きながら自分に対して思ったこと)(言葉強かったらごめんね)
コメント
コメントを投稿