文字数制限って大事だったんだな

 おはこんにちばんは、唐澤です。今日は母方のほうのおじいちゃんのお墓参りに来ている(練習休んでしまってすみません🙇‍♀️)ので、電車の中が暇過ぎていっぱい書きました。


こっちの日記になってから文字数制限がなくなった結果、ただでさえ最近日記長いがちです。しかも今回は(も?)内容がうっすいうっすい。最近試合の事しか書いてなかったので、練習の事も書こ!ってしたら止まらなくなりました。普通に試合も出てるし。


でも、短い(長いのもある)のを何個も書いて目次を置くという工夫はしたので読みたいとこだけを読んでください!


1.乃木坂

2.李ちゃん

3.引退

4.ジョグシュー

5.駅伝まで

6.走り方

7.ポイントの設定

8.ポイントの時考える事

9.吹田市

10.西五

11.9月


1.乃木坂


陸上の話ばっかりになっちゃう前にちょっとだけ。


ネーブルオレンジ期間にさっちゃんにハマり、そっから最近ひさびさにめっちゃ追っています。全ツは財力が足りず申し込みませんでしたが。

 

もともと2期を推してたので、高校時代に親に配信買ってもらったみおなちゃん卒業時の2期生ライブがめっちゃ心に残っています。ゆっくりと咲く花と絢音ちゃんのスピーチで泣きました。


2期が全員卒業して久しく、再びハマるとはなんですが、なんか5期は選抜だったりフロントだったりセンターだったりを狙ってますって直接的ではないにしろ表す子が多いので頑張れ!ってなります。


2.李ちゃん


面白い話が溜まってきてしまったので一部放出します。ちゃんと本人に書いていい?って許可もらいました。


・お風呂の温度が高過ぎる


中井家のお風呂の温度のデフォが45℃近いらしいです。私はお風呂の温度は42℃がマックスだと思っていたのでめっちゃびっくりしました。


・ずっと蕎麦食べてる


3ヶ月ぐらい前に蕎麦にハマって前期終わりまでずっと食堂で毎回蕎麦を食べていたらしいです。お母さんに蕎麦が好きになったって言ったら、家でも度々夜ご飯が蕎麦になったそうです。


・知らない人と手を繋いでしまった


この前電車から降りる時に足元に置いていたリュックを背負い直そうとしたら、腕を通すのを空ぶって、知らない人と手を繋いでしまいました。っていう話がおもしろかったです。


3.引退


最近はjogの時とかに自分引退できるのかな〜って時々考えてます。


前の駅伝の引退はスパッとやめるのを失敗したため、走るのが球技と違って全ての練習1人で完結するっていうのを良い事に(タイム取ってもらったりや動画がないので質は落ちます。いつもありがとうございます🙇‍♀️)、


1月末の卒部後も高1の7月頃まで半年間ずっと、部活でやってた週3ポイント・月1 TT・それ以外jogっていうのを家帰ってから1人でやってました。


家のブロックの周りが500mちょいぐらいで(めっちゃ坂だけど)、車通りもほぼなかったのでそこで。もちろん何か試合に出る事なんてないのに体力落ちるのもったいないな〜と思って練習をこなしては、ポイントのたびに一人自宅の駐車場でうずくまっていました。暇人か。


夏のはじめに志望大学決まってからは、部活も普通に朝夕あったので家帰ってからは走る時間あるぐらいなら勉強しなきゃほんまヤバいってなり、逆に全く走らなくなりましたが。今から高校時代レベルで何かが忙しくなる事はないでしょうし。


大事な舞台できっぱり引退していった先輩・同期が本当にかっこ良くて憧れていて、でも普通に普段練習してる時は陸上やめたくない〜ってなってます。


でも、関カレ前も自分3月まで続けそうだな〜って思って練習してたのに、1日目の時点で大会の雰囲気から、この大会が集大成だな、これは引退だなって強烈に思い、


その後大会終わってからはなぜか引退したい!ってなり、1週間半ぐらいそのままノーランだったので、もう自分の事は全く分かりません。


駅伝当日にラストランにする!!とか言ってるのもめちゃくちゃ想像できます。というか、駅伝走るイメージをすると、ラストランとして走ってる自分がイメージされるんです。


陸上競技やめたくないvs最後の舞台を関女にしたい、っていう感じですね。


まぁ今はこんなんですけど駅伝の後なぜか陸上やめたくなってる可能性も全然ありますし。堂々巡りで生産性なさ過ぎる文章になってしまいました。ここまで読んだ方すみません。


どっちみち駅伝で最後のつもりで今までの全部ぶつけるというのは決まっているので頑張ります!


4.ジョグシュー


ちょっと前に2000のインターバルしている時にずっと靴の裏にガムくっ付いてる感じする!キモッ!と思って、終わってから靴の裏面見たらめくれてしまっていたので買う事になりました。


大1の頃からジョグシューはクリフトンしか履いた事なかったので買う物は決まっている!と思ってSTEP行ったら売り切れ&再入荷は8月末という事でラストシューズにして変えることにしました。


店員さんがおすすめしてくれたマッハとリンコンを1時間半ぐらい繰り返し履き比べた結果リンコンにしました。


マッハはめっちゃクッションある感じですごく良かったんですけど、前のクリフトンが履き潰してしまっていた期間が長かったせいで、クッションの上を走るのがもはや違和感になってしまっていて、少し硬めのリンコンにしました。


そしたら思ったより硬くって、今はこいつと仲良くなれるように頑張ってます。スティッチみたいな色なので名前はスティッチです。


せっかく買ったのでいっぱい走って元取ります!


5.駅伝まで


この前1回目の試走があって、いよいよ駅伝だなと。


毎年同じ周回コースなのでこのコース走るのも4回目!


ここの地点で何意識しようとか、去年こう走ったとか色々思い出しながら走りました。


去年のリザルト見たり、今年1区走りそうな人のタイム漁ったり、絢子さんに去年どうやって走ったか聞いたりして、イメージも固まってきました。1区走れるかはTT次第ですが。


7,8月はちょこちょこ試合出ながらも距離は結構意識していてちゃんと踏めているので、今後は練習の調子を少しずつ上げていって、9月は5000mと3000m1本ずつ出るのを8割ぐらいでまとめて、本番を18'20レベルで走れるようにバチバチ合わせられればと思います。


あとカーボンも履き慣らさないといけない!!


6.走り方


自分調子良い時は走り方がハマった!ってなるんですけど、


最近は、8日のインターバルの時に地面反力を腹筋で受け止める感覚が突然良い感じになりました。


走り方がハマった感覚があったのは今までに3回あって、


1回目は2年の春合宿で肘と足の蹴りが連動する感覚で、2回目は3年の駅伝前の身体の後ろ半分で走る感覚で、3回目は4年の春の地面反力をお尻で受け止める感覚でした。


全部調子良いのが終わったら感覚も消滅してもう一回同じ感覚になった事はないので、調子保てるように頑張ります。


7.ポイントの設定


自分の中でポイントは、10kmペース走、2000×3r90"、1000×5r200、400×10r200を基準にしているんですけど、全部書こうとしたらめんどくさくなっちゃったのでペース走と1000×5だけ書きます。


ペース走は、去年の12/2に4'07ぐらいで単独10km行ったとこからここ半年ぐらい上げられていないって感じで、㌔4まで持って行きたいんですけど毎回4'10設定でギリかもってなっています。調子合わせて4'05の8km成功させたりしてちょくちょく上げていけるよう頑張ります。4'10のままだと大2の夕練で6km、大3の夕練で8kmはこなしていてあんま成長を感じられないので。


1000×5は苦手意識が強くて、永遠に3'50のまま止まってしまっています。大2の6月に脳死で絢子さんに付いて3'50で回れたのですが、そこからまるで成長していないです。人とやるとできるのですが、1人でやると4本目に1回死んでしまうのがほんまにダメです。人とやってできるんだったら身体的にはできるはずなので3'50でちゃんとできるようになるのと、18'45だったら3'45だし、3'40までは持って行きたいです。この前李ちゃんが3'50で3本完遂していてめっちゃ刺激受けたので頑張ります!


先日九大の、ベストが5'05-18'44で18分台が安定している方がポイント練の事を日記に書いていて、ペーランは㌔4で、インターバルは3'40でやってるらしいのでそこまでは持って行かないとなと思います。東北にも5'08-18'46の子がいるんですが、その子も3'40切って1000のインターバルしてるらしいのでやっぱり練習で3'40で走り続けられるの大事だよなと思います。


あとポイントじゃないんですが、5月ぐらいから家の周りの10kmコースと12kmコースくっ付けて22km走るのを試合のない週の日曜日にちょくちょくしてるんですけど、最後の方バテちゃうので良い感じに乗り切れるようになりたいです。


8.ポイントの時考える事


もちろんフォーム意識したりとか試合の中間走だったりラストスパートイメージしたりとかはするんですけど、今回はどうでも良い方の話で。


前までは、本数とか周数とかを忘れないように永遠頭の中でその数字を唱えていたのと、あと、今何分の何とかを考えて走っていました。12kmPRとかだと毎㌔分数にできるので進んでる感あります。


最近は、例えば400m10本だとしたら自分の中で6本だとしてメニューをし始めて、3本目の時にあと半分!って思えるようにして、6本終わったとこであと2本追加、その後もう2本追加ってして10本乗り切る方式にハマっています。完遂率上がってる気がするのでおすすめです。このやり方自分だけやと思ってたら李ちゃんも全く同じやり方してる事がこの前のダウン中に判明して盛り上がりました。


詳しく話すと追加する時のメンタリティも2人で大共感したのですが、文章化しても結構訳分からないので書きません。


あと、過去日記で頭の中で校歌うたいながらインターバルしてる人いたのびっくりしましたが、やった事はないです。


9.吹田市


去年の秋や今年の春の、1500mばっか出てた後の5000mが、スピードに余裕持てて走りやすかったな〜と思ったので、駅伝に向けて8月は一発1500m挟んどきたくて。


もともと8月は学連で1500m出ようと思ってたんですけど、要項見たら無くなっていたので水曜のこれにずらしました。


別にタイム出すのが意図ではないけれど、練習の感覚が結構良い感じだったのと、吹田の競技場とは相思相愛なのとで、5分は切れよ(それ以上の更新は調子落とすといけないからダメだけど)と思っていたのですが、


前夜に不眠症と腹痛オブザイヤーのダブルパンチでほぼ眠れず、午前中も結局お腹痛いし全然眠れないしで競技場行く事になっちゃったので、調子の良さが相殺されて微ベストが精一杯になってしまいました。内容も大分チキってまったし。ほんまカス!!体調管理ちゃんと反省して気を付けます。


そんなんだったので、お盆の帰省前だから珍しく見に来てくれてた父親には、「1周目からあまりにも動き重そうだったから今日ダメかと思って見てたよ」って言われちゃいました。悲しい。


でも自分でもほんまに脚重かったんで、3周目に前出て引っ張ってくれた中学生の神様がいたのと、レース直後の浩生が応援してくれたのと、競技場が吹田だったのとがなかったら6分くらいかかってたと思います。


あとは、ゴールした後に体大の子とお互いに「今年1区ですよね!」ってなって嬉しかったです。まさか認知されていたとは、、!今回の試合も本当はいけるとこまでその子に付いていくつもりだったのに全然惨敗惨敗でした。駅伝までに何とかします。


見る勢としては、浩生も白竜もイケイケだったので応援楽しかったです!ほんま秋が楽しみ!!


10.西五


運営してくれた方々ほんまお疲れ様です、ありがとう🙇‍♀️🙇‍♀️


特に駅伝関連でも忙しいなか西五担当していた真咲ちゃんほんまに凄い!お疲れ様!!


800は、公立大の人に勝つのが今日のお仕事!と思って走ったので、それもできたし神大も優勝できたしで満足です^^


あと、800走る前も走った後もニコニコして頑張ります!って言ってて3冠したみるちゃんかっこえぇ、、、ってなりました。


李ちゃんもこの炎天下でこのタイムだったら秋とかナイターとかだと大ベスト出そうで楽しみ^^


さんしょー勢も、優勝!自己新!自己新!で凄かったです!!


他にも皆様お疲れ様でした!


11.9月


9月は卒業研究の関係で練習の出席が減ってしまうと思うのですが、ノットイコール練習量が減るなので、幽霊になっても心配しないでください。頑張ります。


おわります!


明日は美雅ちゃんです!

コメント

このブログの人気の投稿

熱闘甲子園は虹が、コナンは相思相愛が至高

Mysong Yoursong

「映食」