やっぱり陸上は楽しい

 5区を走らせていただきました。秋田美乃里です。


たくさんの応援ありがとうございました!

走っている間、どこにいてもみなさんの姿と声援があって、それがすごく力になりました。こんなにもたくさんの応援のもと走る駅伝は初めてでした。関女までの練習期間でも感じましたが、あらためて神戸大学陸上部ってすごいな、いいチームだなって思いました!


自分の走りを振り返るなら、粘れなかったの一言に尽きると思います。

5区の公立大の選手は競歩の選手で、持久力で勝負したら負けてしまうとは思っていました。なので、前半の1周で前に出るべきでした。でも、想定していたより相手のペースが速くて、4'30''/kmでくるかなと思いきや、4'20''/kmで、2kmを過ぎたくらいからどんどん離されてしまいました。前に追いつきたいと思っているのに全然足が動かなくてすごく悔しかったです。

トラックに戻ってきた最後の100m、スパートをかけられるだけの力が残っていて、なんでそれが途中で出せなかったのか、単独走はしんどいってわかってたのに、なんで公立大の選手から簡単に離れてしまったのか、と走り終わってから何度も思いました。走ってるときは必死で、そんな余力ないって思ってたけど、もしかしたらもっと頑張れたんじゃないかってずっとぐるぐると考えてました。

走っている間もずっと声援が聞こえてきて、最後の緩やかな上り坂には走り終わった栞さん、みやかなさん、淑美さんが応援してくださっていて、それに応える走りができなかったことが本当に悔しかったです。


そもそも、8月末のミーティングでの個人目標は4'20''/kmで走ることでした。高すぎる目標であることは十分理解していたけれど、言わなきゃ叶うものも叶わない、気持ちで負けてたら勝負にも勝てないと思って目標を立てました。

もし目標通り走れていたら、公立大とこんなに差が開くこともなかったはずって思うと私の練習計画が甘かったと気付きました。全体的にjogが多くなってしまったのが、この結果につながってしまったと思います。


悔しかったは悔しかったんですけど、私はこのチームで走れて幸せだったし、陸上って楽しいなって思いました。一緒に練習できた期間は短かったんですけど、すごく素敵な人たちばっかりで、陸上部での練習も大会当日もすごく楽しかったです。✨️

そう思えたのは間違いなく陸上部のみなさんのおかげです!本当にありがとうございました!!


今年出場しなかったら、絶対にこのメンバーで走れなかったんだなって思うと、出場を決めてよかったなって思いました。全然実力的には足りてなかったんですけど、誘ってもらえて、受け入れてもらえて、たくさん話しかけてもらえて、すごく嬉しかったです!!

短い期間でしたが、ちょっとだけ書かせてください。


ひたすらストイックで頼もしくて陸上選手としても人としても尊敬できて、優しくてほんわかした雰囲気の栞さん。

ほんとに1ヶ月走れてなかったのか分からないくらい走ってて、誰に対してもたくさん話しかけて場を明るくしてくださるみやかなさん。

実習期間中に練習できてるだけでもすごいと思うんですけど、いつももっとこうすればって色々考えていて、連絡でも実際会った時もすごく気にかけてくださった淑美さん。

練習でいつもより速いタイムに挑戦してて、いつも明るくて元気で前向きって感じで、一緒にいると自分も頑張ろって思える李ちゃん。

いつでも真剣にチームのために頑張ってくださっていて、この数ヶ月見てきただけでもみんなに信頼されてるんだなと感じた、頼れる駅伝主将の明るくて優しい真咲さん。

たくさん話しかけてくれて、いつも笑顔で自分のできることに前向きに取り組んでる美雅ちゃん。


全然練習に行けなくて、たくさん迷惑もかけてしまったんですけど、最後まで支えてもらって感謝しかないです!

本当にありがとうございました!







ここからは興味ある人だけ読んでもらえたらなと思います。


久しぶりに駅伝というか陸上をして、もちろん6.5kmしんどかったなとも思いましたが、悔しいとか楽しいとかリベンジしたいっていう気持ちのほうが圧倒的に大きかったです。

駅伝を走って、しんどかったのに走りたいが勝つとは、陸上に惹かれてるなって思いました。

せっかく学連登録していただいたので、11月30日の京都陸協記録会に出るつもりです!またここから頑張ります!


そして、4月から陸上部に入部するかどうかも真剣に検討中で、今バイト先に交渉中です。

コメント

このブログの人気の投稿

関女を終えて

熱闘甲子園は虹が、コナンは相思相愛が至高

これが本当の7/12の日記です